2016年8月28日日曜日

三重の美仏④(普賢寺の普賢菩薩)

平成23年に放送された「日本人こころの巡礼」という番組のなかで東寺の五大
明王とともに紹介されたのがこの普賢寺の普賢菩薩だ。いつか会いに行きたいと思っていたが、今回お寺に予約して拝観の運びとなった。伊勢神宮からタクシーに乗り山間の多岐郡の長谷寺式十一面観音がある近長谷寺に参拝してから普賢寺に向かった。普賢寺の開創は白鳳時代で普賢菩薩は平安前期に製作された仏像だ。普賢菩薩は通常「日本国宝展」で見た大倉集古館像のように白象の上で合掌し結跏趺坐するのが通例。しかし本像は横たわってうずくまる白象の上に乗るもののの、手には如意を持ち半跏趺座(はんかふざ)する非常に珍しい姿だ。大振りの宝冠や耳の後ろから肩までかかる髪、両肩にかかる衣文の表現に定朝様式以前の古い作風が感じられる。厚い胸板や直線的な鼻筋、首に刻まれた三道や引き締まった口元にたくましさと力強い意志が漂う菩薩像だ。ここでも田中ひろみ氏のブログが役立ち本堂にある半肉彫りの千手観音やエキゾチックな微笑みをたたえる十一面観音を拝観した。御住職の勧めで予定になかった金剛座寺の仏像を拝観することになり、彼のバイクの先導で金剛座寺に向かいお寺をあとにした。

0 件のコメント:

コメントを投稿